時間ができたので最近東京のお台場近くに新しくできて気になっていた海の森公園に行ってきました。この公園は2025年3月28日にオープンしたばかりです。そこで見たのは東京とは思えない広い草原。その衝撃に思わず4年ぶりにブログを書いてしまいました。

ロケーションはこんな感じです。場所はショッピングスポットやテーマパークがあっていつも賑わうお台場のすぐ隣なのに、人ごみもなく信じられないような広大な草原がある公園でした。
良さげなロケ地を探すこと十数年。この場所は数年前から気になっていましたが、その時は情報もないし道路も封鎖されていて入れませんでした。行ってみてわかったのですが、オリンピックの馬術やカヌーの会場になっていた場所らしいです。ひっそりとオープンして知っている人が少ないためと、車かバスじゃないと行けないためか、他の人は5組程度しかいませんでした。その人の少なさも東京と思えません。この日は気温33度という暑さのせいもあったと思います。
普通に見たら何もない場所ですが、写真好きとしては都内にこの何もなくて途方もなく広い草原があるということが貴重です。広さは1周2キロくらいあるようです。中には丘もあってそこから見える夜景はきっと絶景だと思いますが、ここは17時で閉門するので夜中は入れません。センサーらしきものもたくさんあるので不法侵入はやめましょう。
でも熱帯のようになってきた日本なので、数年もすると草原が消えて背丈を超えるような雑草が生い茂ると思います。今はオープン直後のおかげで隅々まで綺麗だし美しい草原のような風景が広がっています。この風景を見られるのは今のうちかもしれません。
ここは太陽の方角がちょうど良く、時間によっては草原が逆光でキラキラと輝きます。背景のビル群はうまい具合に木々で隠れるので、近場で広々したロケーションを探している人にはこれ以上ないロケ地だと思います。車がない人はバスで行くことになると思いますが、近いうちにポートレート撮影会とかだらけになりそうな予感がします。
貴重なロケ地を見つけたけど都内は許可とか面倒だし、誰かの役に立つかもしれないから公園の紹介を書いていこうと思います。

まずは駐車場。すごく広かったです。すれ違ったのは5組くらいと書いたけど車は停まっていました。ほとんどは海岸の公園によくいる走り屋みたいな連中なので公園には興味ないようです。

駐車場を出て公園の入り口に向かいます。特徴的な形をした橋は東京ゲートブリッジです。

入口の横にはビジターセンターというのがありました。その横には駐輪場があります。

園内地図です。

入口からはしばらく階段を上ります。写真の順番は前後しますが階段の先に最初に出てくるのがこの木造の屋根の場所です。公園の周りは店も何もありませんが、ここにはジュースの自販機と31アイスの自販機もありました。何か買うならこの自販機くらいです。
海の森公園_018
入口からしばらく階段を上ります。そして最初に見えてくるのがアイキャッチの画像にもしているこの草原。遠くは木々と丘のようになっていて良い具合に視界が遮られます。この広さも良いですが田舎で放棄された土地は背丈を超える雑草で埋め尽くされるので、田舎でもそうそう見ない良い風景です。

とりあえず左回りで歩いてみました。ランニングをする人には良さそうな舗装路があります。端の方まで行くと木々に囲まれ、背丈の高い雑草も生い茂っています。いつまでさっきのような草原が保たれるか。

左回りで端まで進むと西の小山という場所があり、そこから見晴らしの路という場所に出ました。下る道も雰囲気がありますが、夜にここからの景色を見たらすごい夜景が見えるでしょうか。でも夜は入れません。

次は風の森という道を歩きます。そこからふれあいの林というあたりがありました。植樹したばかりと思われる若い木々がありました。これもしばらくしたら立派な林になっているでしょうか。

公園の反対側まで歩いてきました。今度は東の小山というのがあるようです。登る階段をあがっていきます。これも今は綺麗な道です。東京の端なのでこの道も数年後には荒れてしまいそうな予感がしますが今はジブリでも出てきそうな綺麗な坂道。

東の小山にあがると広くはないけど芝生のような空き地がありました。家族連れでピクニックでもするのにちょうど良さそうな場所です。ここが東京だというのが信じられません。

東の小山の一番上に着くと東京ゲートブリッジが見えました。これも夜景だったら絶対に綺麗なのに夜に入れないのが悔やまれます。でもあまりに人がいないし周りにも何もないので夜に開放していたら治安の問題があるだろうから仕方ないのでしょう。

小山をくだって進むとお手植えの森という森がありました。公園でお手植えとかの言葉遣いをしているのはだいたい皇室絡みですが、やはり天皇陛下が植樹した場所のようです。
2025年オープンということで最近できた埋立地に公園を作ったのかと思っていましたが、植樹は1996年に行われ、海の森という構想も2005年からあったものだそうです。少なくとも30年も前からあったものをようやく公園として公開したのですね。

お手植えの森もすぎるとほぼ1周します。最後にこども広場というのがありました。公園だけど遊具は少ないのでやっぱり普通の人からしたら何もない場所でしょう。だがそれが良い。きっと今後はこの公園でフェス等のイベントが開催されると思いますが、それ以外の時はピクニックするかジョギングのような運動をするくらいしかないと思います。
ちなみに東の端にはわいわい広場というがあり、そこに大きな遊具がありました。ファミリーで行きたいという人はそちらに行くのが良さそうです。駐車場からは結構歩くと思います。
そんなわけでオープンしたばかりの海の森公園に行ってきたので残してみました。草原も良いし森も秋の紅葉の時期などは綺麗だと思います。いつか気が向いたら私もここでロケ撮影したいと思います。
もうブログの時代でもないとずっと放置していたこのサイトだけど4年ぶりに更新しました。Wordpressの仕様も変わっていてブログが書きにくいです。色々変わるものですね。このサイトの目的はサイト構築の勉強と実験場なので、気が向いたら今後も何かの実験で更新します。